2015年9月2日水曜日

テレビの受信はどうする?

自分がテレビ好きではないので基本的に無料放送だけで良いと思っています。

要件:

  • 地上波(デジタル)
  • BS無料放送
  • 安い


子供の頃はテレビはアンテナを立てて電波を受信するものでしたが今は選択肢があるので調べてみました。

1.アンテナを立てる 2.フレッツテレビ 3.JCOM 4.ひかりTV
地上波(デジタル)
BS無料放送 ×
前提条件 アンテナが2つ必要 フレッツ光回線(光コラボレーションも可) ISP契約 フレッツ光回線(光コラボレーションも可)
メリット 初期コストしか発生しない 屋内配線はアンテナを立てるのと同じ。
OCN光だとMVNOとセットで契約出来る。
auスマートバリューに入れる。 OCN光だとMVNOとセットで契約出来る。
デメリット アンテナの設置。
環境に影響される受信精度
回線がフレッツ限定。
月々利用料が発生する。
ドコモ光はひかりTVのみ可能。
TV毎にSTB:セットトップボックスが必要。(地デジだけなら2代目以降は不要)
月々利用料が発生する。
回線がフレッツ限定。
TV毎にチューナーが必要。
月々利用料が発生する。
ドコモ光はひかりTVのみ可能。
初期コスト 7,600~18,000円(税抜) 8,000円(税抜)
ランニングコスト OCN光 5100円/月(税抜)
フレッツテレビ 660円/月(税抜)
ひかり電話 500円/月(税抜)
8200円/月(税抜)
メモ 接続工事イメージ 導入ステップ

携帯も自宅のネットもずっとKDDIでしたが陣営で地上波およびBSが視聴できるのはJCOMだけでした。しかもべらぼうに高い!

とりあえずフレッツを引く事は確定のようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿