2015年11月25日水曜日

洗濯物の干し方

大きなベランダを設けなかったので、洗濯物を干すスペースがありません。外構イメージの遷移から2つのアイディアがありました。


  1. 庭のウッドデッキの縁に柱を2本立てて、その間に物干し竿をかける。屋根が無いので雨が降ったら濡れるのは妥協する...
  2. タイルデッキの検討の過程でポーチも作りたくなったので、ポーチの屋根から物干し竿をかける。
ポーチやその屋根の形状も決まらぬ中、入居を機会に家電の買換え検討で電気屋さん散策をしていた時に、洗濯機を洗濯乾燥機に買換えたら物干しスペースは無くてもどうにかならないか、という考えに至りました。

洗濯乾燥機、ヒートポンプだと運転コストも低いですし、ドラム式は洗濯能力も上がってきたようなので、真面目に採用出来そうな気がしてきました。店員さん曰く、ドラム式は重たいので設置場所の床補強の要否も気にして下さいね、との事でしたので営業さんに確認した所、洗濯機スペースの広さなら150kg以下なら補強不要と教えてくれました。

この線で行くことになりそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿