- リビング
- 主寝室
- 寝室1
- 寝室2
- 書斎
主寝室と書斎は北東のベランダの横なので、そこに室外機を置けば良いと思います。
リビングも建物南側に室外機を置けます。
悩んでいるのは子供部屋2つです。どちらも1階まで配管を伸ばさなくてはなりません。隠ぺい配管にすると付帯工事になり機種の選択肢が狭まり、コストが上がる印象なので乗り気ではないですが、特に2階南側中央の部屋は室外機の置き場が1階にしか取れないので、壁伝いに配管を降ろすと1階の庇をどう処理するべきなのかに悩みます。素人案的には雨樋が庇を通るので、それと同じように庇を通せないかな、と...
![]() |
樋が上から下りてきて、 |
![]() |
庇を抜けて地面へ |
住友不動産としての回答はやったこと無いけれど、出来ない事は無い。ただ、樋は壁伝いに設置するが、エアコン配管は壁から少し浮く形になってしまうと。見栄えに関してはやってみないと分からない部分も多いので、施主判断で対応します、との事でした。隠ぺい配管で気になっている配管の寿命と将来の交換ですが、基本的に配管は建物より寿命が長いと言われてしまいました。
よって、2階の寝室2つに関しては妥協して隠ぺい配管を採用しようと思っています。