2015年5月26日火曜日

新居の検討 マンション編

一転、一戸建てを検討する前にマンション購入の寄り道をしたので、手短に...


子供の頃、私は一戸建てに住んでいたのですが、引っ越しをきっかけに集合住宅に住むようになり、都市部では現実的にマンションしか買えないので11年前にマンションを買って以来、一戸建てを検討した事はありませんでした。

妻は一戸建て派なのですが、都市部は土地も高くて狭いし、住宅が密集していると隣接と近くて日当たりも悪いだろうしという事で今回日当たりを求めて転居する対象は南側が開けているマンションの低層階という事で同意でした。

また、子供の学校や、今の生活スタイルを考えた時に違う地域をわざわざ検討する気持ちも芽生えず、同じ駅もしくは隣駅のエリア内で何か良い物件があれば良いのにと漠然と考え始めたのが2014年の年末。

年が明けて1/22、テレビ東京のWorld Business Satelliteで住友林業が紹介されたのに妻が興味を持ち、最寄りの住宅展示場に見学冷やかしに行こうとした週末、それなら近隣のマンションのモデルルームも見に行こうと提案して立ち寄った所、妙に気持ちが盛り上がってしまい住友林業に行く時間をも割いて見学をしてしまいました(笑)

建築もそこそこ進んでいてモデルルーム開設から暫く経っていたので日当たりが良くて広い部屋は売約済みでした。でも、よくよく見て見ると欲しくても買えないお値段...駅徒歩4分だしなと納得しつつ何度かの見学と図面の勉強を経て検討の候補に挙がったのは現居よりちょっと狭い80平米で4階南東の角部屋。南側のスパンが広くて東側からも採光があり、景観も良さそう。予算的にはやはり厳しいし一度は営業さんに断ってもみたが、生活が充実するならと更に悩んで人生2度目のマンション購入を決断したのが2/8でした。

3/15にはインテリアの検討会にも参加。食器棚とか、飾棚とか、姿見鏡とか検討してみたり、エアコンもまとめてお願いするとなかなか出費が痛い。妥協を納得したつもりでも今より家賃が高くて狭い。本当に日当たりだけにこんな負担増をして良いのかという疑問が日に日に増してくるのでした。そんな疑問を妻にぶつけてみると彼女も生活の中心になるリビングの広さに懸念を持っていた模様。お気に入りの家具を再度計ってみたり、新居でのレイアウトをシュミレーションしてみたり。
さらには我が家では頻度が高い忘れ物に気付いてからの引き返しや、車での買出しでの荷物運びすら気になる始末。



そして...



悶々とする中、4月頭に上司から再度(やんわりと)転勤の話が!出張族な私ですが、家族との時間を理解してくれる上司のおかげで週末は基本的に帰宅しますし単身赴任は考えられません。

4/19には建築現場見学会があり、なんと4階南向きの2区画の見学でした。色んな実感が湧く一方、転勤の可能性からいくつかのシナリオを考慮。最善のケースは転勤無しですけれど最悪のケースはマンション引渡しとほぼ同時に辞令です。最悪のケースになった場合、賃貸に出すのか売却するのか???

数日悩んだ結果は見送りです。4/27にモデルルームに電話を入れ、担当だった営業さんからは異動の挨拶があったので後任の方をお願いしたところその方も異動され、副所長に対応頂くことに。2日後にモデルルームでお会いし転勤の可能性とそこからの更に薄い可能性をお話しました。後日お会いする約束を交わし5/12に再度お会いして締めくくりました。



かなり要約しましたがまさか一転、一戸建てを検討する事になろうとは...

0 件のコメント:

コメントを投稿