2015年6月30日火曜日

間取り(その5)

契約予定日に再度間取りの調整です。ただ、軒とベランダに関してモヤモヤしていて、納得出来なかったら契約を延期にしようと心に決めて打合せに臨みました。そして、契約の段取りを進めるIさんに切り出し、アジェンダの順番を変えてもらいました。そして出てきたのがこの間取りです。

  • 以前、興味があると伝えたストレート階段を採用
  • 結果的に2階の収納が壁面になり使い勝手がアップ
  • 建物を全体的に東にずらし、屋根下に構造梁を入れる事でベランダ北側壁を撤去
  • 北東側にもベランダを追加
  • 容積率に余裕が出てきたので1階は7x10.5、2階は7x11にする事で東側に軒を設ける
  • 構造上の問題で、キッチンとパントリーの間に壁が必要になるかもしれない
すみふ間取り Ver4.0
さらに会話の中で、南側は箱型軒を40-45cm程度確保する事でそれなりの軒が作れる事を確認しました。正直、これにはかなりテンションが上がりました。新しい枠の中に今までの間取りを入れる事も用意に想像が出来たので懸念も解決されたので、この後、契約に向けて会話を進めました。

間取りスケッチ Ver4.0
帰宅後、1階の7x10.5、2階の7x11に今までの間取りを埋め込んでいきます。書斎が少し狭くなりましたが全く問題ありません。あとはキッチン・パントリー間の構造壁の要否です。北西ベランダ下に全く支えるものが無いのが問題のようです。パントリーは40cm程度のカウンターを付ける予定なので、その程度の柱を1~2本入れるとか、北側に柱を設けて潰すとか、そんな程度で解決出来ないかと願って回答を待ちます。

間取り(その6)へと続きます。

0 件のコメント:

コメントを投稿