2015年7月14日火曜日

シャワールームを作りましょ(その1)

ここ数週間、間取りに集中していたのですが、色々と落ち着いてきたので2階シャワールームの検討に気力を注ぎ込み始めています。

「2階にお風呂 シャワー > お風呂」
http://ittenikkodate.blogspot.jp/2015/06/2.html

INAX(LIXIL)のSuiteroomが廃番なのでネットを検索して3つの会社さんで検討が可能かIさんに打診してみました。直接でも間接でも取引があれば採用できそうなのですが、今回は全滅...参考までに載せておきます。

(株)小笠原
http://www.ogasawara-agp.com/products7-ssu.html
http://www.ogasawara-agp.com/hoteltype.html



アステック
http://www.ustech-jp.com/products/waburo/shower_unit/



日比野化学工業
http://hibinokagaku.jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AF%E3%83%BC


プラスチックドアで閉塞感がありそうな0812のユニットシャワーで妥協するのか、だったらレジデンシャル仕様の浴室を2階に引き上げて、1階をユニットシャワーに出来ないか(でも間取り的には無理...)と考えていたら、Iさんがモデルハウスのゴージャスな浴室が500万円クラスだけれどカスタム仕様でニッコーにお願いしているとの事。また違うモデルハウスでもニッコー作成のゴージャスなシャワールームがあり、そこは約200万円との事でした。

ニッコー株式会社

ニッコーのショールームや、モデルハウスのシャワールームで色々と教えて頂いて収穫がありました。
  • フレームなしのガラスドアは高く、アルミフレームのガラスドアの方が安い。
  • 3社の水栓を扱っているが、同様のものであれば値段に大差ない。
  • 天井埋め込みのシャワーヘッド等は高い。
  • 棚はタイルを使用し壁面に造作すると高く、棚部材を壁面に取り付ける方が安い。
  • 内寸80cmの幅は結構狭い。せめて90cmか?
  • 内寸+両端5cmの設置スペースが必要。

頭の中の整理をしたうえで、現時点での要望をまとめて次回打合せでアドバイス頂きたいとIさんに事前にメールを入れました。

  • ドアはアルミフレームでトールタイプのガラス窓
  • 幅は内寸で90cm
  • 奥行は可能な限り広く取りたい(内寸で160㎝、外寸で170㎝程度?)
  • シャワー水栓は吐水無しで、シンプルでベーシックなモデル
  • シャワーホースは蛇腹の凹凸がなく、極力表面がフラットなもの
  • 照明はLEDダウンライト調光不可を1~2つ?
  • 収納は壁面に収納棚を付けるのと、タイルで壁面ニッチを造作した場合の2パターンの見積もりを見たい。ただ、外寸を考えると壁面ニッチをどの面に設けるのが現実的か、要相談?
  • シャワールームのガラス面を活かすためにシャワールームの隣は洗面ではなくトイレに変更

現時点での2階浴室プラン

設置イメージと見積りが出てくるのが楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿