2015年7月10日金曜日

見積もり要精査!?

ミ◯ワホームと比較していた頃、価格では住友不動産に勝てないと何度も言われたのですが、実は契約直前の価格は良い勝負でした。ミ◯ワホームは太陽光発電とエネファームが実質ほぼ無料のキャンペーンだったので、丸々抜く事は出来ませんが、もし抜けたら住友不動産の方が高くなります。

裏を返すと、住友不動産の見積りは高いのではないか、という事です。これには思い当たる節があって、懐事情をそれなりに正直に伝えていた上に、銀行融資の見積り作成をお願いしたので、それらが全額使えるという想定で価格を合わせて来た感が拭えないのです。
ネット上の坪単価情報はあてにならないし、でもモヤモヤしている中で住友不動産のホームページから情報を拾い、2つの疑問を持ちました。

Jレジデンスページ:http://www.j-urban.jp/j_residence/


Jレジデンス プレスリリース:http://www.j-urban.jp/news/detail/?id=28


Jレジデンス プレスリリース 詳細PDF:http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1206_0004/J_Residence.pdf





疑問
  1. 標準仕様で40坪の場合、坪単価が56万円ですが、ウチは36坪強で坪単価64万円強。坪単価で14.6%高いです。
  2. Jレジデンスの標準仕様にはニューパワーキューブが含まれていますが、ウチはオプションで価格が付いています。
考察

  1. 40坪x56万円=2,240万円 <-> 36坪強x64万円強=約2,340万円
    標準仕様を含め固定コストがあると思うので、プレスリリースの坪単価に対して正比例計算が出来るのかという点では坪数が小さくなるほど割高になるはずです。プレスリリースしてから3年経ち、もしかしたらそこそこ妥当なのかも???
  2. アウトとしか思えません!

不信感も持ちますがこちらの手際の悪さもあるので今考えている追加オプションを全部入れてもらえるなら納得しちゃいます。

---

結果

  1. 本体工事金額の中に実はこんなのも含まれてます、って教えてもらいました。納得。
  2. 間違えました、って言われました。本当に悪気は無かったと思うので納得。
実は担当のIさん、Jレジデンスの仕様に関してちょっと疎いのが露見したのが前にもあったので、もしやと思ったのでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿